神田明神(正式名称:神田神社)例大祭でした。

本日5月18日7は

神田神社の例大祭でした。

神社の例祭が18日と聞くと、

あれ!?

と思った方もいますよね?

じつは、神田神社の例大祭は、

これまでは、5月15日でした。

神田神社

ただし、

今年もなかなか収まらない疫病蔓延の最中ですので、

5月18日という異例の決断をされたようです。

そんな中、素晴らしい例大祭が斎行されました。

神田神社のご祭神、

大己貴神

少彦名神

平将門命

もお慶びのことと存じます。

おめでとうございます。

敵の攻撃から救われるお店は神信心をしている

1945年4月

 当時、大東亜戦争で

日本が闘っていたアメリカ空軍が

帝國日本の山手地区を空襲した。

銀座、有楽町も爆撃されたわけですが、

銀座中央通りでは、

 なんと和光本店と

銀座7丁目のライオンが空襲を免れました。

そのライオンでは、

令和になった現在も

ちゃんと産土神(日枝神社)の神札を飾ってありました。

さすが、

敵の攻撃から救われる会社は

神信心が行き届いているわけです。

ライオン銀座7丁目店

旗日(祝日)には国旗も掲揚です。

運気がある店は違います!

本日9月6日皇居へ御遷りあそばされました。

本日9月6日月曜日午後

今上陛下が

赤坂御所から

剣璽(けんじ)

            ※この写真はイメージです。
とともに、、、。

宮城(きゅうじょう)に

御遷りあそばされました。

御即位から3年の時が経とうとしています。

21世紀、

日本が世界に君臨すると

神人

出口王仁三郎も

言い遺しております。

そんな本日午後に

宮城から近い

銀座シックスで、

一服、、、。


本日から

流れが

平穏に向かいます。

本日は、

本日で

8月も終わります、、、。


こだわり強め


神職


本日は出張祭典でした。


リクエストがあれば、結婚式の
祭典も斎行させていただきます。

築地2丁目 ぬのつねさらしなのおねぇさんに

築地聖路加病院で

まつりちゃんの2歳検診を終えて

築地2丁目 布恒更科(ぬのつねさらしな)

に蕎麦を食べに行きました。

このお蕎麦屋さん、じつは、

麻布の更科堀井さんが修行したお店。

私は本日、御前更科そばと、

旨い!

そばを食べ終え、

お勘定を払おうとすると、

更科のおねえさんが、

「あ!見ました!」

「銀座に住んでる神主さんだから

 いつか会えると思っていたけど

 こんなに早く!

 それも、ウチに来るとは

 思わなかったです!」

と言われました(恥)

家、ついて行ってイイですか?

(テレビ東京)

みなさん、結構みてるんですね!

ちなみに、聖路加のまつりちゃん担当女医さんも観てました❣️

 築地布恒更科、、、おいしいから食べに行ってくださいね。

(現在毎日14時30分までの営業です)

お店で、御前更科そばで、開運します❣️

神学び之会

家ついて行ってイイですか?銀座に住む神職編まとめ

朝(8月19日(木))に、知人である某芸能事務所の方から、

お疲れ様です。昨夜は家族で番組を拝見しました!
5年前の銀座の取材は前もって決まっての出演ですか?
または本当に街頭で声をかけられたんですか?

とLINEをいただきました。

私から、

5年前の銀座で「本当に街頭で声をかけられました」
あれは、有楽町駅に違法駐車したままの自転車を日が明けない内に取りに行く時に声をかけられて収録したものです。

と返信しました。ホントなんです❣️

で、銀座4丁目でした。

3回撮り直し、、、こだわったあとの様子(笑)

徒歩で、銀座のマンションへ。

当時住んでいたマンションに到着。

外から入ろうとする
穢れたものを

玄関で祓う❗️

ずっと平安時代(西暦859年)から

神職(神社祠官)の家です。

テレビ東京さんから

信玄餅アイスを

ご馳走になりました。

アイス食べてしまって、

あとから収賄などの問題にならないかと

心配をする

やや気の小さい

神職です。

ケーキとか、

人を感動させる食べ物の中には

神様の分魂が入っていると

かたくなに信じている

おじさん神職。

この当時は、

週1で銀座キルフェボン。

(にしむら家STYLE)

神職に転身する前は、

大手レコード会社

東芝EMIのデザイン部

そして、

ポリグラム(ユニバーサルミュージック)

デザイン室

で、CDジャケットなどの

デザインをするデザイナーでした。

でも、

先祖代々の神職という仕事は、

僕にとっては、自分に嘘偽りない

仕事ができるんです。

僕の(神様へ捧げる)祝詞をあげる姿を見て

何かちょっと気付いてほしいなと思うんです。

苦しむ人のために祈りを捧げる、、、。

次回のオンライン勉強会は、

西邑清志の令和塾〜神学びの会〜では、

  • いつどこの神社へ行ったらいいのでしょう?
  • 神社へ行ったら、どのようにお参りすればいいのでしょう?
  • いつも神様から見守っていただくには、どうすればいいのでしょうか?
  • 神道の歴史 など

西邑清志を中心とし神道や神社へ関心のある人々が集まり皆で学んでおります。

平安時代 貞観元(西暦859)年からつづく神社祠官 西邑清志が
神道と日本の伝統文化の世界へお導きさせて頂きます。

現代日本人が知らない
神道、日本の歴史、日本人として知っておきたい勉強会となっています。

是非出席して開運してください。

次回の勉強会は、zoomオンラインでの開催とさせて頂きます。

日時:

9月19日(日曜日)21時〜22時半

10月17日(日曜日)21時〜22時半

 *日程は随時更新させて頂きます。

オンラインでない場合は、八丁堀駅より徒歩5分 スカイラウンジで行っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講のご案内】

服装:男性、ジャケット着用。女性、フォーマル。男女共に、ジーンズはNG。

持ち物:筆記用具(その他、随時お知らせします。)

受講料金:五千円

受講時間:90分予定

●受講のお申し込み・お問い合わせは

下記URLのフォームよりご連絡お願いいたします。

https://tayori.com/f/reiwajyukukamimanabinokai

平安時代 貞観元(西暦859)年からつづく神社祠官 西邑清志が
神道と日本の伝統文化の世界へお導きさせて頂きます。